GetYourGuideとViator.comの比較

私は個人的に現地でのツアーにViator.comをよく使用していました。ただ、SNSなどを見ていると、GetYourGuideを使っている人も多く、はて、どちらが良いのだろう?と比較をしてみました。

WEBサイトによっては比較を書いてあるところもありますが、登録者が多いとか、ツアーの数とか、評価の数がどうとか、あまりどうでも良いことばかり。というのは、Viator.comもGetYourGuideも、物凄い数のツアーの登録があり、利用者がいるので、どちらが多いかなんて意味をなさないのです。

中には「サイトが何か国語に対応しているか」なんていう比較もありますが、日本語と英語さえあれば後は何か国語で使えようとも、多くの日本人旅行者には関係ないでしょう。

ツアーの価格はもちろんポイントの一つですが、若干の差はあるもののこれも優劣を付けられるほどの差はない様子。

あとは使い勝手ですが、違う点がいくつか見つかりました。

Viator.comとGetYourGuideでは検索結果の基準が違う

これも私のサーチの使い方が不十分である可能性は否定できません。しかし、Viator.comとGetYourGuideの日本語サイトのトップページから「高山」を検索してみました。岐阜県の有名な観光地ですね。すると違いが現れました。

Viator.com

Viator.comの検索結果はこちら

ぱっと見では気がつかないかもしれませんが、高山を起点とするツアーが表示されています。上の方のラインを見てもらえればわかりますが、以下のようになっています。

ホーム / 日本でやるべきこと / 岐阜県でやるべきこと / 高山でやるべきこと / 高山

一見当たり前のように見えますが、これだと「京都から高山へ行くツアーはないだろうか」という人の要望に応えることができません。つまり「高山へ行って何をしようか」という人に応えるための検索スタイル、あるいはサイトの情報構成になっています。

実はこれは意外に不便な時もあります。例えば、「金沢から高山への日が得るツアーはあるかな?それとも名古屋に滞在するほうが良いかな?」という場合、高山ではなく、金沢や名古屋をキーワードに探さなければいけません。金沢や名古屋をキーワードにすると、それぞれの都市からの高山以外のツアーもたくさん出てきますから、結構調べていくのに手間がかかります。

つまりViator.comの検索は、宿泊予定の場所などが決まっていて訪問地を決めるのは便利だけど、訪問地を先に決めてから宿泊する都市を検討する場合などには不便です。

GetYourGuide

ではGetYourGuideです。GetYourGuideの検索結果はこちら

見て気がつくのは、「高山」というキーワードを含んだツアーが検索結果として表示されるということ。ツアーの起点は関係ありません。金沢からのもあれば、名古屋からのものもあります。これによって、高山へ行くツアーには、どのような都市を起点としたものがあるのかを見つけることができます。「金沢からのツアーがあるのなら、北陸新幹線で金沢経由にしよう」と、旅の行程を考える場合に役に立つわけですね。

これは私の旅のスタイルには、物凄く重要です。滞在する都市よりも先に、訪問地や見たいものを先に決め、そして行程や宿泊地を考えますから。

結論

GetYourGuideとViator.comの最大の違いは、検索結果の表示の違いにあります。どちらが良いか、というわけではありませんが、旅の計画を作る時点においてはGetYourGuideの方が私には使いやすいです。無論実際予約する場合には他のサービスも含めてツアーを比較することにはなりますが。

ツアーの言語のわかりやすさ

もう一つの違いは、ツアーで使われる言語の調べやすさです。GetYourGuideの方がツアーの言語を特定することが容易です。「日本語のツアーでなくては」という方には便利でしょう。ただ私は日本語のツアーがあっても英語の方に入りますので、この機能はあまり関係がありません。