JALの Life Status ポイントというのは、JALのJALグローバルクラブ(JGC)会員を目指すために必要なポイントです。JALのマイルとは独立しており、JALのフライトや関連サービスなど、累積でどれだけ利用したかというのがポイントになる仕組みです。
JALグローバルクラブ(JGC)会員になるためには、Life Status ポイントを1500ポイント以上貯めないといけません(こちらを参照)。これがどれくらい大変なことかと言うと、JALの国内線1回の利用でもらえるのが5ポイントですから。300回乗らないと到達できません。
JALのクレジットカードの利用でもLife Status ポイントは貯まりますが、通常のJALカードだと、利用200円で1マイル。2,000マイルで1ポイントですから、なんと、1500X2000X200で6千万円分を使用しないと貯まらない計算です。私はJALのGlubAゴールドカードを選びましたが、このカードでも3千万円分を支払いに使わないと貯まりません。
JAL WELLNESS&TRAVELというのは、JALが提供しているスマホ用のアプリです。歩く歩数によって毎日マイルが貰えるほか、毎月Life Status ポイントが1ポイント貰えます。会費は毎月550円かかりますが、マイルもそこそこ貯まりますしお勧めです。これで合計年12ポイント。
日本航空の株式
JALの株主になり、6月の株主総会で議決権を行使すると、Life Status ポイントがもらえます。ただし、3月末から9月末まで継続して株主である必要があります。もらえるポイント数は1000株の場合、20ポイントです。あまり多くはありませんが、この他に株主優待で航空券の割引も受けられますから、JALを利用して旅行する人は株主になって損はありません。20ポイントをクレジットカード利用でゲットするためには400万円の買い物が必要ですからねえ。
これが一例です。アイリスオーヤマのサイトで1980円のマスクを購入すると18マイル。これはJALのマイルが貰えるわけですが、JAL Mallで100マイルを稼ぐごとに、Life Status ポイントが1ポイントがもらえます。1万円の商品を買えばおおむね1ポイント。1500万円使うだけでJGC会員になれる?!
ClubAゴールドカードを普通に使用すると、20万円=2000マイル=1ポイントですから、JAL Mallでの購入はLife Status ポイントを貯めるためには無茶苦茶効率が良いことになります。無論JALカードでの支払いにすれば、その分のポイントも付きますしね。
それでもアイリスオーヤマとか、カルディーとか、多分実店舗で購入しても価格が大して変わらないであろうショップも出店しています。もし欲しいものがJAL Mallで見つかったら、実店舗で購入するより、Life Status ポイントを貯めるためにはお得ということになります。ですから、最近私はちょくちょく利用しています。
お店によって送料に違いがあるのが要注意です。
JALマイレージパーク
JAL MALLほどポイントは貯まらないものの、利用価値が高いのがJALマイレージパークです。これは、JALマイレージパークでログインしてから、参加する他の店舗で買い物をするとJALマイルが付くサービスです。外部の店舗で得た100マイルごとにLife Status ポイントが1ポイント付きます。
JALカード特約店というのは、JALカードを支払いに利用して貰えるマイルが倍以上になるお店のことです。マイルが倍以上ということは、それだけLife Status ポイントが付きやすくなることですから、これは使わない手はありません。JALマイレージパークのサイトにはJALカード特約店も掲載されていますが、Life Status ポイント積算対象の印が付いているお店以外が、JALカードでの決済によってマイルが増える特約店になります。
例えばトヨタレンタカーなら、カードで決済してもらえるマイルが2倍。タクシーアプリのGOを利用してもマイルが貰えます(アプリの中で設定が必要)。また、ドラッグストアならウェルシアが、コンビニならファミリーマートが入っています。同じものを買うのであっても、ウェルシアやファミマに行ってJALカードを利用すれば、マイルが多く貯まり、Life Status ポイントもその分当然増えることになります。
JAL Global WalletはJAL Payに付随するサービスで、外貨交換をすると、JALマイレージやLife Status Pointが貯まります。JALのマイレージを貯めて、上級会員を目指す以上、検討してみないと、ということで、外貨に交換して使う場合、他社のサービスとの比較をしてみました。
2025年5月某日、同時に三社で円→ユーロで比較を行いました。以下が結果です。
WISE 162.20円 Sony 銀行 162.27円 JAL Global Wallet 165.96円
WISEはこれに若干の手数料がかかりますから、実質的にはSony銀行との差はほとんどないように思われます。Sony銀行とANAが提携する Sony Bank WALLET を買い物で使えばANAのマイレージが貯まりますから、ATM利用ならWISEが、買い物ならば Sony Bank WALLET を使うのがお得なようです。
一方の JAL Global Wallet は為替レートが悪いですから、このままだと一人負けです。その一方で、JAL Global Wallet は両替や支払いでJALのマイレージが貯まります。両替の場合、200円で3マイル。ということは、165.96円を交換すると、約1.5マイルが貯まります。1.5マイルが何円に該当するかは、その後貯まったマイルをどう使うかによって異なりますが、マイルを優先して貯めたい人には JAL Global Wallet の利用も極端に悪いオプションではないようです。
ただし、JAL Global Walletの両替は日本円から取り扱いのある14通貨(米ドル、ユーロ、英ポンドなど)以外への両替の場合、極端にレートが悪くなるようですから、注意が必要です。
また JAL Global Wallet は利用2万円ごとに1マイルが貰えますから、両替と合わせると100円で1マイル、JALカードにオプションを付けた時と同じくらいのマイルが貯まることになります。海外でクレジットカードを使うと、為替レートや手数料がかさみ不利ですから、JALカードを海外で使うよりは、JAL Global Wallet であらかじめ両替しておいて(ただし対象の14通貨)、支払いに使う方がJALカードの利用よりも有利、となります。
まとめると以下のようになります。ただし、JAL Global Wallet の利用は対象の14カ国以外だと不利になると思います。
海外でATMを使って現金を引き出すならWISEを優先。ただしマイレージを貯めたいのなら Sony Bank WALLET あるいは JAL Global Wallet を使用。
海外での買い物は Sony Bank WALLETを優先。JALのマイレージを貯めたいのであれば、JALカードよりも JAL Global Wallet を使用。
なお、 JAL Global Wallet で両替するとLife Status Pointが加算になりますが、300マイルで1ポイントです。300マイルを得るためには、600万円の両替が必要ですから、現実的ではありません。